052-462-8504 9:30~18:00

記事監修をして頂ける専門家を募集

みんなの記事監修で監修頂ける専門家の方を募集しています


みんなの記事監修はWEBサイト運営者の方に「専門家による記事監修」をするサービスを提供しています。記事監修をして頂ける専門家を募集しておりますので、ご興味ある方はぜひご登録お願い致します。


登録にはホームページが必要となりますので、ホームページをお持ちでない専門家の方は、ぜひ当サイトのホームページ制作サービスをご利用頂ければと思います。

> 専門家向けホームページ制作はコチラ




みんなの記事監修はWEBサイト運営者の方に「専門家による記事監修」をするサービスを提供しています。記事監修をして頂ける専門家を募集しておりますので、ご興味ある方はぜひご登録お願い致します。


登録にはホームページが必要となりますので、ホームページをお持ちでない専門家の方は、ぜひ当サイトのホームページ制作サービスをご利用頂ければと思います。

> 専門家向けホームページ制作はコチラ


専門家が記事監修をするメリット


監修報酬を受け取れる

1記事あたりの監修報酬を受け取ることができます(1記事15,000円~)




監修報酬を受け取れる

1記事あたりの監修報酬を受け取ることができます(1記事15,000円~)


宣伝効果

当サイトや運営者サイトに専門家として掲載されることにより、宣伝効果になります。




宣伝効果

当サイトや運営者サイトに専門家として掲載されることにより、宣伝効果になります。


サイト運営者とマッチング

監修に入ることにより、サイト運営者との接点ができ、本業へのアプローチにつながります。




サイト運営者とマッチング

監修に入ることにより、サイト運営者との接点ができ、本業へのアプローチにつながります。


記事監修の内容と流れ


記事監修の流れ

  • ウェブサイト運営者から記事監修の依頼

サイト運営者から記事監修依頼が届きます。当サイトから記事掲載したいURLをお送り致します。

  • 記事内容の確認と監修の合否判断

指定の記事を確認頂き、内容に間違いないか確認頂きます。簡単な修正であれば修正依頼をして頂いて大丈夫です。内容に大きな間違いがあったり、法律やモラルに反している場合はお断りしてください。記事監修の合否を当サイトにご連絡頂きます。

  • サイト運営者から監修情報の掲載、貴サイトへのリンク

事前に頂いた監修情報をサイト運営者様にお送りします。記事に監修者情報と専門家サイトにリンクをお送り致します。

  • 貴サイトから運営者サイトへのリンク(監修先一覧ページの作成をお願い致します)

専門家サイトからサイト運営者様の指定記事にリンクをお送り頂きます。

  • お支払い

支払いは月に1回指定日にまとめて振込み致します。




記事監修の流れ

  • ウェブサイト運営者から記事監修の依頼

サイト運営者から記事監修依頼が届きます。当サイトから記事掲載したいURLをお送り致します。

  • 記事内容の確認と監修の合否判断

指定の記事を確認頂き、内容に間違いないか確認頂きます。簡単な修正であれば修正依頼をして頂いて大丈夫です。内容に大きな間違いがあったり、法律やモラルに反している場合はお断りしてください。記事監修の合否を当サイトにご連絡頂きます。

  • サイト運営者から監修情報の掲載、貴サイトへのリンク

事前に頂いた監修情報をサイト運営者様にお送りします。記事に監修者情報と専門家サイトにリンクをお送り致します。

  • 貴サイトから運営者サイトへのリンク(監修先一覧ページの作成をお願い致します)

専門家サイトからサイト運営者様の指定記事にリンクをお送り頂きます。

  • お支払い

支払いは月に1回指定日にまとめて振込み致します。


専門家登録


当ページ下のフォームから専門家登録をお願いします。 


登録に必要な内容 

  • 専門家情報(氏名・連絡先など)
  • 業種
  • 専門・得意分野
  • プロフィール文200文字以内
  • プロフィール写真(200px × 200px)
  • 資格証のコピー



当ページ下のフォームから専門家登録をお願いします。 


登録に必要な内容 

  • 専門家情報(氏名・連絡先など)
  • 業種
  • 専門・得意分野
  • プロフィール文200文字以内
  • プロフィール写真(200px × 200px)
  • 資格証のコピー

サイト運営者から依頼が入ったら、記事内容の確認


サイト運営者から依頼が入ったら、記事内容を確認して頂きます。基本的には記事内容の確認だけで、記事の修正をする必要はありません。記事内容が間違っている場合は監修依頼をお断りして頂いても構いません。

もし簡単な修正だけで済む場合は、サイト上で運営者の方にメッセージを送り、修正依頼をお願いします。


記事の監修は依頼時1回のみとなります。(継続的な監修ではございません)

WEBサイト運営者様には「〇〇年〇月〇日現在」という表記を入れて頂くように致します。




サイト運営者から依頼が入ったら、記事内容を確認して頂きます。基本的には記事内容の確認だけで、記事の修正をする必要はありません。記事内容が間違っている場合は監修依頼をお断りして頂いても構いません。

もし簡単な修正だけで済む場合は、サイト上で運営者の方にメッセージを送り、修正依頼をお願いします。


記事の監修は依頼時1回のみとなります。(継続的な監修ではございません)

WEBサイト運営者様には「〇〇年〇月〇日現在」という表記を入れて頂くように致します。


専門家から監修合否の連絡


記事内容を確認して頂き、合否の判断を2営業日以内にご連絡ください。

記事監修の依頼が採用された場合、登録頂いた監修情報をサイト運営者の方にお送りします。

(WEBサイト運営者様には、サイト構成や技術的な理由で専門家様のお写真を掲載できない場合がございますので、ご了承お願いします)

サイトに掲載して頂いたら、専門家の方にリンク依頼のご連絡を致します。




記事内容を確認して頂き、合否の判断を2営業日以内にご連絡ください。

記事監修の依頼が採用された場合、登録頂いた監修情報をサイト運営者の方にお送りします。

(WEBサイト運営者様には、サイト構成や技術的な理由で専門家様のお写真を掲載できない場合がございますので、ご了承お願いします)

サイトに掲載して頂いたら、専門家の方にリンク依頼のご連絡を致します。


専門家サイトから運営者サイトへリンク


リンク依頼の連絡が入ったら、専門家サイトから運営者サイトへリンクをお願いします。

リンク元のページは「監修先一覧」のページをお作り頂き、そのページからリンクをお願いします。

参考:専門家サイトから運営者サイトへリンク方法

※リンクは専門家の方ご自身で設置をお願いしております。




リンク依頼の連絡が入ったら、専門家サイトから運営者サイトへリンクをお願いします。

リンク元のページは「監修先一覧」のページをお作り頂き、そのページからリンクをお願いします。

参考:専門家サイトから運営者サイトへリンク方法

※リンクは専門家の方ご自身で設置をお願いしております。


記事監修の報酬

1記事あたりの報酬は以下の通りになっています。


専門家の種類
1記事あたりの報酬
弁護士30,000円(税込)
獣医師20,000円(税込)
税理士15,000円(税込)
ファイナンシャルプランナー15,000円(税込)
社会保険労務士15,000円(税込)
建築士15,000円(税込)
宅地建物取引士15,000円(税込)
不動産鑑定士15,000円(税込)
土地家屋調査士15,000円(税込)
司法書士15,000円(税込)
行政書士15,000円(税込)
中小企業診断士15,000円(税込)
保険アドバイザー15,000円(税込)
投資アドバイザー15,000円(税込)
キャリアコンサルタント15,000円(税込)
教師・塾講師・家庭教師15,000円(税込)



専門家の種類
1記事あたりの報酬
弁護士30,000円(税込)
獣医師20,000円(税込)
税理士15,000円(税込)
ファイナンシャルプランナー15,000円(税込)
社会保険労務士15,000円(税込)
建築士15,000円(税込)
宅地建物取引士15,000円(税込)
不動産鑑定士15,000円(税込)
土地家屋調査士15,000円(税込)
司法書士15,000円(税込)
行政書士15,000円(税込)
中小企業診断士15,000円(税込)
保険アドバイザー15,000円(税込)
投資アドバイザー15,000円(税込)
キャリアコンサルタント15,000円(税込)
教師・塾講師・家庭教師15,000円(税込)

専門家の審査基準


職種名登録の条件免許・資格
公認会計士公認会計士資格保持者で、過去5年以内に会計に関する業務に3年以上従事し実績があること。公認会計士
税理士税理士資格保持者、過去5年以内に税務に関する業務に3年以上従事し実績があること税理士資格
弁護士弁護士登録をしている者で、過去5年以内に弁護士事務所での業務もしくは裁判や法律に関する業務に3年以上従事し実績があること。弁護士
ファイナンシャルプランナーCFP、AFP、ファイナンシャル・プランニング技能検定1級、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級のいずれかの資格保持者で、過去5年以内にファイナンシャルプランニングに関する業務に3年以上従事し実績があること。CFP、AFP、ファイナンシャル・プランニング技能検定1級、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級
社会保険労務士社会保険労務士資格保持者で、過去5年以内に関連する業務に3年以上従事し実績があること。社会保険労務士
建築家一級建築士、二級建築士、木造建築士のいずれかの資格保持者で、過去 3年以内に住宅や店舗の設計、施⼯監理などの業務に3年以上従事し、実績が ある。もしくは、出展者が代表者である事務所内に一級建築士、二級建築 士、木造建築士のいずれかの資格保持者がおり、過去5年以内に住宅や店舗 の設計、施⼯監理などの業務に3年以上従事し実績があること。一級建築士、二級建築士、木造建築士
宅地建物取引士宅地建物取引主任者資格保持者で、過去5年以内に不動産投資アドバイ スに関する業務に3年以上従事し、コンサルティングの実績がある。宅地建物取引主任者
不動産鑑定士不動1産鑑定士資格保持者で、過去5年以内に不動産の鑑定評価に関する業務に3年以上従事し実績があること。不動産鑑定士
司法書士司法書士資格保持者で、過去5年以内に司法書士に関する業務に3年以上従事し実績があること。司法書士
行政書士⾏政書士資格保持者で、過去5年以内に⾏政書士に関する業務に3年以上従事し実績があること。行政書士
中小企業診断士中小企業診断士資格保持者で、過去5年以内に経営診断・助言に関する業務に3年以上従事し実績があること。中小企業診断士
保険アドバイザー保険募集⼈として過去5年以内に保険販売に関する業務に3年以上従事し実績があり、現在も保険に関わる業務と行っていること。保険募集人もしくはFP二級以上
投資アドバイザー⾦融商品への投資に関するアドバイス業務に過去5年以内、直近3年以上従事 し実績があり、現在投資助⾔・代理業を登録済みである企業に在籍している か、個⼈事業主として投資助⾔・代理業の登録済みである。投資助言・代理業登録
獣医師獣医師資格保持者で、過去5年以内に獣医師に関する業務に3年以上従事し実績があること。獣医師免許
キャリアコンサルタントキャリアコンサルタント資格保持者で、過去5年以内に就職や転職・キャリアに関する業務に3年以上従事し実績があること。キャリアコンサルタント
教師・塾講師・家庭教師過去5年以内に小中高の学校・塾・家庭教師等に関する業務に3年以上従事し実績があること。





職種名登録の条件免許・資格
公認会計士公認会計士資格保持者で、過去5年以内に会計に関する業務に3年以上従事し実績があること。公認会計士
税理士税理士資格保持者、過去5年以内に税務に関する業務に3年以上従事し実績があること税理士資格
弁護士弁護士登録をしている者で、過去5年以内に弁護士事務所での業務もしくは裁判や法律に関する業務に3年以上従事し実績があること。弁護士
ファイナンシャルプランナーCFP、AFP、ファイナンシャル・プランニング技能検定1級、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級のいずれかの資格保持者で、過去5年以内にファイナンシャルプランニングに関する業務に3年以上従事し実績があること。CFP、AFP、ファイナンシャル・プランニング技能検定1級、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級
社会保険労務士社会保険労務士資格保持者で、過去5年以内に関連する業務に3年以上従事し実績があること。社会保険労務士
建築家一級建築士、二級建築士、木造建築士のいずれかの資格保持者で、過去 3年以内に住宅や店舗の設計、施⼯監理などの業務に3年以上従事し、実績が ある。もしくは、出展者が代表者である事務所内に一級建築士、二級建築 士、木造建築士のいずれかの資格保持者がおり、過去5年以内に住宅や店舗 の設計、施⼯監理などの業務に3年以上従事し実績があること。一級建築士、二級建築士、木造建築士
宅地建物取引士宅地建物取引主任者資格保持者で、過去5年以内に不動産投資アドバイ スに関する業務に3年以上従事し、コンサルティングの実績がある。宅地建物取引主任者
不動産鑑定士不動1産鑑定士資格保持者で、過去5年以内に不動産の鑑定評価に関する業務に3年以上従事し実績があること。不動産鑑定士
司法書士司法書士資格保持者で、過去5年以内に司法書士に関する業務に3年以上従事し実績があること。司法書士
行政書士⾏政書士資格保持者で、過去5年以内に⾏政書士に関する業務に3年以上従事し実績があること。行政書士
中小企業診断士中小企業診断士資格保持者で、過去5年以内に経営診断・助言に関する業務に3年以上従事し実績があること。中小企業診断士
保険アドバイザー保険募集⼈として過去5年以内に保険販売に関する業務に3年以上従事し実績があり、現在も保険に関わる業務と行っていること。保険募集人もしくはFP二級以上
投資アドバイザー⾦融商品への投資に関するアドバイス業務に過去5年以内、直近3年以上従事 し実績があり、現在投資助⾔・代理業を登録済みである企業に在籍している か、個⼈事業主として投資助⾔・代理業の登録済みである。投資助言・代理業登録
獣医師獣医師資格保持者で、過去5年以内に獣医師に関する業務に3年以上従事し実績があること。獣医師免許
キャリアコンサルタントキャリアコンサルタント資格保持者で、過去5年以内に就職や転職・キャリアに関する業務に3年以上従事し実績があること。キャリアコンサルタント
教師・塾講師・家庭教師過去5年以内に小中高の学校・塾・家庭教師等に関する業務に3年以上従事し実績があること。



事監修の内容と注意点


必ずお読みください 

  • 監修依頼は記事内容を確認して頂き、正しい情報の場合は監修依頼を引き受けて頂きます。
  • 簡単な修正が必要な場合は、サイト上で依頼者にメッセージを送り、修正依頼をしてください。
  • 記事内容が大きく間違っている場合や修正箇所が多数の場合は依頼を断って頂いて大丈夫です。
  • 法律に抵触する業種やモラルに大きく反する内容のサイトは依頼を断って頂いて結構です。
  • 依頼内容は業種やサイト内容、サイト規模などで依頼を判断しないようにお願いします。
  • 監修登録にはプロフィール写真とプロフィール文の提出をお願いします。
  • 記事監修は、専門家サイトから依頼者へのリンク設置後に完了報告をお願いします。
  • お支払いは月末締め翌月末の振込みとなっております。

以上の内容が特に問題なければ、記事監修登録をお願い致します。





必ずお読みください 

  • 監修依頼は記事内容を確認して頂き、正しい情報の場合は監修依頼を引き受けて頂きます。
  • 簡単な修正が必要な場合は、サイト上で依頼者にメッセージを送り、修正依頼をしてください。
  • 記事内容が大きく間違っている場合や修正箇所が多数の場合は依頼を断って頂いて大丈夫です。
  • 法律に抵触する業種やモラルに大きく反する内容のサイトは依頼を断って頂いて結構です。
  • 依頼内容は業種やサイト内容、サイト規模などで依頼を判断しないようにお願いします。
  • 監修登録にはプロフィール写真とプロフィール文の提出をお願いします。
  • 記事監修は、専門家サイトから依頼者へのリンク設置後に完了報告をお願いします。
  • お支払いは月末締め翌月末の振込みとなっております。

以上の内容が特に問題なければ、記事監修登録をお願い致します。



> 専門家の記事監修登録フォームはコチラ